さいたま市子育て支援センター



赤ちゃん・子どもっておもしろい!!
さいたま市子育て支援センター「みぬま」 ブログ

人見知り、後追いって?イヤイヤ期って何が起こってるの?
赤ちゃん返りってどんなこと? etc.

知りたいこと、いろいろ!読んでみてね♪

みぬまっくワールド!
空飛ぶ教室 赤ちゃん・子どもに教えてもらう
子育てセミナーみぬまっく
(Amebaブログ)




子育て支援センターみぬま「みぬまっく」4月のお知らせをUPしました!

◆4月のお知らせ(PDF)202304minuma.pdf へのリンク

◆3月のお知らせ(PDF)202303minuma.pdf へのリンク




新学期が始まりますね。お引越しされてきた方や、子育て支援センターは初めてという方も、みぬまっくにあそびにいらっしゃいませんか。ご予約やお問合せ、お待ちしています。小さな赤ちゃんからどうぞ。

人見知りや場所見知りがあったり、いっぱい泣くのも大歓迎♪安心してお越しください♡日頃の体調確認や感染予防をしながら、皆さんとスタッフとで、安心して過ごせるうれしい場を一緒につくっていきましょう。よろしくお願いいたします。



【事前予約及び当日申し込みについて】
★お電話にてお受けしています★

●事前予約は、週の中で平日1日&土・日に1回可能です。来室希望日の1週間前から受付しています。(9時より受付)

「ねんね期・ハイハイ期の赤ちゃんの時間」は希望者が多いため、事前予約は月2回までとさせていただきます。

月間予定表の紫枠のプログラムは、4月末分まで、ご予約受け付け中!月に何度でも参加可能です。


●利用当日のお申し込みについては、お部屋に空きがあれば、週に何度でもご利用いただけます。
(8時45分~お電話で受付)

「来室+オンライン♪」のプログラムには、“みぬまっく”マークがついています。支援センターからも、Zoomからも、ご参加可能です。




4月のピックアップ


●『ベビベビとーく』 来室+オンライン♪
  4月7日(金)13:40~15:00

赤ちゃんたちの表情豊かなおしゃべりに、一緒に耳を傾けてみませんか? 赤ちゃんの力を発見できたり、気になることを聞いてみたり。

ほっと安心できる時間です❤手遊びも楽しみましょう♪

協力:渡邉寛さん(ブログ「空飛ぶ教室」アドボケーター)
    大谷久美子さん(助産師・整体師)



●パパがひらく子育てサロン「すもも」みんなおいで♬ 来室+オンライン♪
  4月23日(日)10:00~11:30

子どもや子育てのこと、日々のうれしいや困った!最近気になっていることなど、みんなで話せるサロンです。聴いているだけの参加もOK!手遊びや、パパの絵本シアターを楽しむ時間もあります♪
渡邉寛さん
お子さんといっしょにどうぞ。ママやおじいちゃんおばあちゃんもぜひ!お待ちしています。
❤アドボケーター:渡邉寛さん



●うれしいも、たいへんも、もちよって
 子育てサロン「もも」
 来室+オンライン♪
  4月11日(火) 10:00~11:30


日々の子育ての中での様々なできごとや気持ち、どうしたらいいのかなって思うことを、ゆっくり話したり聴いたりしあって、いっしょに大事に思っていける、ゆったりした時間です。聴いているだけのご参加もOKです。



★ふたご座オリオン座(ふたご・みつご)サロン
  きょうだいもいろいろあるよね
 来室+オンライン♪
  4月26日(水) 10:00~11:30


ふたごやみつご、きょうだいを育てながら感じること、こんな時どうしてる?など、ゆっくり話しませんか。手遊びや絵本を楽しむ時間も。
先輩ママも皆さんをお待ちしてます♪

※協力:山口直さん(ふたごの母・保育士) 他



その他、来室&Zoomでのプログラムもたくさん!
自由に遊べる「みんなの時間」もありますよ♪


お申し込み・お問い合わせ、お待ちしています!



            

さいたま市子育て支援センターみぬま
電  話  : 048-747-4531
相談電話 : 048-747-4532
Eメール   : sainoko-center@oboe.ocn.ne.jp


開室日時:
月~土曜日、及び第1~4日曜日(祝祭日・年末年始除く)
※第2・第4木曜日、第5日曜日は休室となります。
9:00~16:00


東武アーバンパークライン(野田線) 大和田駅より徒歩5分
大和田の商店街の一角にあります。
看板と赤い入り口を見逃さないでね!
*駐車場がありませんので、 公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。
 自転車・ベビーカーは、センター前に置くことができます。

◆さいたま市子育て支援センター「みぬま」は,
 さいたま市の委託を受け、 認定特定非営利活動法人 彩の子ネットワークが 運営しています。