認定特定非営利活動法人![]() |
認定特定非営利活動法人『彩の子ネットワーク』は、1999年「彩の国さいたま子育てネットワーク」として 発足し現在、埼玉県を拠点子育て支援を始め、さまざまな活動を展開しています。 |
NPO法人彩の子ネットワークは、2018年11月に、認定NPO法人格を取得しました。 彩の子ネットワークに寄付をすると、税制の優遇措置を受けることができます。 今後とも活動への応援やご協力をよろしくお願い致します。 |
|||
![]() 上尾市つどいの広場『あそぼうよ』 ![]() ![]() |
![]() さいたま市子育て支援センター『みぬま』 みぬまっくワールド!(ブログ) |
![]() 赤ちゃんのための赤ちゃんサロン ベビコミ |
![]() こども☆夢☆未来フェスティバル2020 |
![]() 「おおきくなったね!×おおきくなってね!」 プロジェクト |
【1月7日に緊急事態宣言が発令されて】 ◆1月8日にさいたま市と上尾市から通知があり、「さいたま市子育て支援センターみぬま」と、「上尾市つどいの広場あそぼうよ」は、それぞれに対応していくことになりました。 さいたま市子育て支援センターみぬま 今後の開室についてのお知らせ 上尾市つどいの広場あそぼうよ 1月7日緊急事態宣言を受けて、臨時休館のお知らせ ◆赤ちゃんのための赤ちゃんサロン ベビコミ 赤ちゃんのための赤ちゃんサロンベビコミについて |
2021年1月30日(日) 「第2回SDGsエコフォーラムin埼玉」 分科会 つくる責任つかう責任 で、「おおきくなったね!×おおきくなってね!」プロジェクトのことを、 発表します! 環境にも優しい、このプロジェクトをみんなにもっと知ってもらいたいです。 是非ご参加ください! 当日は会場でも、zoomでも参加することができます! 申し込みと、詳しくはこちらから 「第2回SDGsエコフォーラムin埼玉」HPへ |
||||
2021年1月31日(日) 「おおきくなったね!×おおきくなってね!」 オンラインde子ども服交歓会開催します! ![]() チラシ(PDF) |
||||
令和3年もよろしくお願いします。 ![]() |
||||
さいたま市子育て支援センター「みぬまの」取り組みが、 厚生労働省の「感染防止に配慮したつながり支援等の事例集」に掲載されました。 <厚生労働省HP>https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12108.html |
||||
![]() 赤ちゃん・子どもの生きる姿から“いっしょに生きる”のはじまりをつくろう 写真集:赤ちゃん・子どものまなざし 「泣く」にまつわるイロイロ編 ができました! ![]() 詳しくはコチラ |
||||
【1月7日の緊急事態宣言が発令されて】 ◆1月8日にさいたま市と上尾市から通知があり、「さいたま市子育て支援センターみぬま」と「上尾市つどいの広場あそぼうよ」は、それぞれに対応していくことになりました。 ******************* 「さいたま市子育て支援センターみぬま」について さいたま市より、屋内市民利用施設の一部利用制限(収容定員の50%を上限とする)」を令和3年2月7日(日)まで実施する、との通知でしたが、これまでと変更はありませんでしたので、基本的には、「子育て支援センターみぬま 1月のお知らせ」の予定表を元に、事前予約制にて開室していきます。 乳幼児の皆さんをはじめ、妊娠中の方やその可能性のある方々がいつも利用されている施設であることを思い、今後の感染状況や、来室されるお子さんの年齢等に応じて、お部屋の開き方等を変更していく場合もあります。みんなでお互いを守り合って、できる限り安心して過ごせる場にしたいので、ご理解、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。 「上尾市つどいの広場あそぼうよ」及び「出張あそぼうよ@かわらぶき」について 1月9日(土)から、緊急事態宣言が解除となる2月7日(日)までの間、臨時休館することになりました。 ※オンラインのプログラムは、来館では参加できなくなりますが、ご自宅等からの参加は継続して実施できます。 相談は、10時から15時の間、受けられるようにスタッフが常駐します。主に電話での相談になりますが、オンラインでも実施することもできます。 また、最近2週間以内にあそぼうよに来館した方とそのご家族が、新型コロナウィルスの濃厚接触者に該当したり、PCR検査を受けることになった場合、必ず、ご連絡ください。保健所や市からの問い合わせ、及び訪問による聞き取りをさせていただくことがあるとのことです。ご協力ください。 皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。 ******************* どちらの施設も、電話相談と、Zoomを使ったオンラインでのプログラムを行っています。 オンラインプログラムは、赤ちゃんや子どもたちのことを知ることができる「セミナー」や「子育てサロン」、「べビべビとーく」などがあります。 「さいたま市子育て支援センターみぬま」では、来室しての参加と、ご自宅等から参加ができます。 「上尾市つどいのひろばあそぼうよ」は、オンラインでのご自宅等からの参加のみとなります。 Zoomは無料のアプリをダウンロードすれば、パソコンやスマートフォンで簡単に参加できますので、ぜひご参加ください。 ◆赤ちゃんのための赤ちゃんサロン ベビコミについて 毎月、第2・第4木曜日の午前に、埼玉トヨペット本社の会議室をお借りして開催していました「赤ちゃんのための赤ちゃんサロン ベビコミ」ですが、 コロナ禍になり、現在はZoomでのオンライン「ベビコミ」の開催に切り替えています。 「オンライン ベビコミ」は、毎月、第2木曜日10時~11時半頃までを基本に行っていますので、 参加ご希望の方は、彩の子ネットワーク事務局までご連絡ください。 お互いに、赤ちゃんやお子さんたちの様子を伝えあいながら、いっしょに手遊びや絵本を楽しんだり、 子育てのことや、気になっていること、日々思っていることなどを話したりしています。 スタッフには助産師のメンバーもいます。Zoom越しですが、みんなで顔を合わせられるとほっとする、うれしい時間になっています。 初めての方のご参加もお待ちしていますので、よろしくお願いします。 |
||||
![]() PDFで見られます |
上尾市つどいの広場「あそぼうよ」では、 シングルマザーとお子さんが一緒に遊んだり、 子どものことや生活のことをお話ししたりできる 「シングルマザー親子の日」を毎月1回開いています。 |
|||
【認定NPO法人 彩の子ネットワーク および 上尾市つどいの広場「あそぼうよ」移転のお知らせ】(2020年7月1日) 認定NPO法人彩の子ネットワーク事務所、および、上尾市つどいの広場あそぼうよは、2020年7月1日移転しました。 上尾市文化センター近く、駅前通り団地の1階、店舗の一角です。お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。 住所:〒362-0014上尾市本町2-13-8 根貝戸団地1階 電話:048(770)5272(これまでと同じです) (交通) JR高崎線上尾駅 東口から ●徒歩 約20分(駅からまっすぐです) ●バス 4番のりばから乗車 「上尾市文化センター前」下車 すぐ ![]() |
「おおきくなったね! × おおきくなってね!」 プロジェクト 子どもが成長して着られなくなった洋服を 子どもから子どもへ渡していくプロジェクト ![]() |
令和2年度もWAM助成に 採択されました。 プロジェクトの パンフレット&マニュアル 完成しました! あなたの街でも 交歓会を開催してみませんか? (プロジェクトページへ) |
今後の予定はLINE@で 配信しています! 友達登録してね! ![]() @acn0392d |
「イヤイヤ期体操」を 体感しよう!! YouTube動画を見て、 やってみよう! 「イヤイヤ期体操」で検索!! ![]() 画像をクリックすると、 YouTubeにジャンプするよ |
「子ども服お届けプロジェクト」 (募集終了しました) ![]() (チラシPDF) |
「こんにちは赤ちゃん 子ども服交歓会」 常設展示(事前予約制)で開始しました! ![]() (チラシPDF) |
||
ご参加ありがとうございました! ![]() ![]() 交歓会チラシ(PDF) |
|||
![]() 「おおきくなったね!×おおきくなってね!」フェスティバル2019(8/25開催) スペシャルステージで、みんなで踊った「パプリカ」を11月1日NHKに投稿し、採用されました!! 2019年9月-11月投稿分で「たね!×てね!プロジェクトのみんな」で紹介されています! (1番たくさん人が映っている映像だよ!) パプリカセレクションをみんなでチェック!(外部リンクへ) |
|||
こども☆夢☆未来フェスティバル2020 2020年3月22日(日) 場所:埼玉県県民活動総合センターにて (詳しくは、夢未来HPへ) 新型コロナウィルス感染症の拡大防止の為、開催中止になりました。 ![]() ![]() ![]() (画像をクリックすると拡大版が見れます jpegファイル) |
(公財)いきいき埼玉との 連携事業です(終了) ![]() チラシ(PDFファイル) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※あそぼうよでのシングルマザーサロン |
![]() |
![]() |
保育ボランティアさん募集中!! 彩の子ネットワークや「あそぼうよ」「みぬま」が関わるイベントなどで、 子どもと関わりたい!保育のボランティアをやってみたい!!という方のご連絡をお待ちしております! |
※各事業・研修に参加されたみなさまの個人情報は、当団体で適切に管理し目的と今後の当団体からのお知らせに限り利用いたします。
【認定特定非営利活動法人彩の子ネットワーク事務局】 〒362-0017 上尾市本町2-13-8 根貝戸団地1階 TEL:048-770-5272 FAX:048-770-5270 E-mail :office@sainoko.net |